「SUNABANASHI」について

今朝7時に、リリースが配信されましたが、「SUNABANASHI(すなばなし)」という取り組みを始めます。

PR TIMES PRESS RELEASE

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000122704.html

SUNABANASHI運営実行委員会
https://sunabanashi.com

「SUNABANASHI」は、減少しているあそび場である砂場を中⼼に、こども達が⾃分達の住む街にある公園を取り巻く社会問題や課題解決に取り組む、⾰新的な取り組みです。

スローガンは、

「砂場から幸せな景⾊を取り戻す」

「砂場からこども達の創造⼒を取り戻す」  です。

この活動の⽬標は、砂場を中心に、すべての世代が楽しく過ごせる公園を、こども達と⾏政が共に考え、作り上げ、その継続と発展を未来へとつなげることです。

従来の公園づくりは⼤⼈が策定するものでしたが、「SUNABANASHI」ではその仕組みを変え、こども達が公園づくりに積極的に関与します。

そこには野⽣動物たちによる衛⽣的問題、騒⾳問題といった、根深い社会問題の解決の可能性も含まれています。この取り組みは、単に物質的な公園の外観や形を設計するのではなく、砂場を中心に社会全体を対象としたデザインを追求します。

この⾰新的な活動を7月、⾦沢の地で始め、そこから⼀歩ずつ全国に広げていきます。

「こども達の声は騒⾳ですか?」

近年、公園をめぐる問題は多種多様にわたります。「砂場が衛⽣的でないのはどうしてだろう?」「公園でボールあそびできないのはなんでだろう?」「私たちの声ってうるさいのかな?何dBなの?」「インクルーシブ遊具って本当はどんなのがいいの? 」など、これらは、こども達と共に考え、解決を試みるべき様々な社会的課題の⼀部です。「SUNABANASHI」では、これらの問いを共有し、こども達と⼀緒に解決策を⾒つけるための取り組みを推進しています。

社会の仕組みを変えるこの活動のスタートを本日、報告できることを嬉しく思っています。

引き続き精進してまいりますので、応援のほどよろしくお願い申し上げます。